ヤマハのP-701というレコードプレーヤーを使っている。 デザインがカッコいい製品だが駄目な部分もある。 付属のドーナツ盤アダプターも使いにくい。 これが問題のアダプター。 裏を見るとスピンドルが入る穴の周囲がチャック式になっている。 EPアダプターであると同時に ...
もっと読む
カテゴリ: 家電・カメラ・AV機器
ヘッドシェルを外さなくても針先のクリーニングが出来る便利なブラシ MayRecords スタイラスクリーナー
スタイラスクリーナーを使ってレコード針の掃除を行う場合はヘッドシェルをアームから外してやるのが一般的だろう。 ほとんどのクリーナーに付属しているブラシの都合でそうしないとやりにくいのだ。 だが頻繁に取り外しを繰り返していれば針を破損するリスクも高まる。 ヘッ ...
もっと読む
パナソニック イヤホン RP-HDE3-S
JVCケンウッドのJVC HA-FXH20-Bというイヤホンを使っていたのだが壊れたようだ。 右側の音量が明らかに小さい。まだ3年も使っていないのに。 実はこれ以前に買ったJVCケンウッドのJVC HA-FXD60-Wがやはり右側の音量が小さいという初期不良で返品したことがある。アマゾンのカ ...
もっと読む
フォノイコライザー ヤマハ HA-5
レコードプレーヤーのラックを買い換えることになり周辺の物を動かして掃除した。 今まで使っていたラックの後ろに隠すように置いて使っていたのがヤマハのフォノイコライザーだ。 予想通りホコリまみれだったので綺麗に掃除してそのついでに記念撮影。 この製品は前面にRCA ...
もっと読む
アマゾンでレコード針を買った
東芝のC-500というカートリッジを所有しているがなぜか急に歪みが酷くなった。 ゴミが絡んでいるのかと思って針先を確認したが綺麗だ。 針の寿命かもしれない。 前回このカートリッジの針を交換したのは19年も前。 カートリッジは他にも持っているのでこれだけを19年使い続け ...
もっと読む
10センチに分割されて簡単に扱えるライティングレール・カバー
自宅の台所の天井にライティングレールを取り付けている。 このレールの下側が開放されているので気になっていた。 台所なので油の粒子とホコリが内部のレールにこびりついて悪影響が出るのではないかと心配だ。 この部分を塞ぐカバーが発売されているのは知っていた。 だが ...
もっと読む
レコードプレーヤーの台に最適・ルミナス ウッド棚板 メタルラック
レコードプレーヤー用のラックが必要になった。 重い機器を安心して収納できる頑丈なのがいい。 以前買ったアイリスオーヤマのウッディ棚板メタルラックを買おうと思ったがルミナスからもっと良いのが出ていた。 ウッド製棚板とポールが別売りでそれぞれ自分の用途に合わせ ...
もっと読む
BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U2-433DMS
この前アマゾンで中古パソコンを買った。 10300円という安値でCPUはCore i5 650。内部は中古と思えないほど綺麗だった。 内蔵のHDDが160GBしかなかったのですぐに新品の1TBのSDDも追加購入して交換。 すごく快適に動いているが無線LANの受信機能は入っていない。 そんなわけ ...
もっと読む
2.5インチの小型HDDやSSDをテレビの背面に固定してスッキリする道具
録画用の外付けHDDをSSDに買い換えた。 サイズが小さくなってスッキリした。 せっかくだからテレビの背面に隠れるように装着すればさらにスッキリするはず。 そのための道具が市販されているので買った。 BUFFALO ポータブルHDD用 TV背面取付キット OP-HDP-TVK3 中身。USB ...
もっと読む
外付けSSDで動作音無しの快適テレビ録画
東芝レグザ26RE1という液晶テレビを使っている。 外付けHDD録画に対応している製品だ。 購入してから今までバッファローの外付けHDDを使ってきた。 天板に乗っているのがレグザ。 中段のアンプの隣にある黒い箱がHDD。 このHDDの動作音がうるさい。 電源が入った直後に「 ...
もっと読む