今年アニメ化が実現してますます好調のアホガール。 連載当初は4コマ漫画だったがコミックス7巻からは普通の一話完結のギャグ漫画になった。 この10巻は一冊丸ごと沖縄への修学旅行回で話は繋がっている。 DVD付き特装版、通常版、電子書籍版と3種類での発売となった。 パワ ...
もっと読む
タグ:コミック
めぞん一刻の新装版コミックスを読んで思ったこと
昭和レトロがブームだ。過去の名作アルバムが続々とLPレコードで復刻。それに呼応する形でレコードプレーヤーの新作もオンキョーやTEACから発売された。出版界でも昭和の名作漫画が文庫版や豪華な装丁のハードカバー版などで復刻されたりしている。 昭和時代に生まれた高橋 ...
もっと読む
ブラック・ジャック創作秘話〜手塚治虫の仕事場から〜
まだ僕が小学生だった昭和50年代。兄が週刊少年チャンピオンを買っていて僕も読んでいた。おそらくあの当時がこの雑誌の絶頂期。マカロニほうれん荘やがきデカをはじめとしたギャグ漫画、アニメ化もされたスポ根マンガのドカベン、そして手塚治虫のブラックジャックが掲載さ ...
もっと読む
闇金の恐怖をリアルに描いた漫画「闇金ウシジマくん」
この作品の掲載誌はビッグコミックスピリッツ。スピリッツの漫画は「めぞん一刻」「ツルモク独身寮」「YAWARA」が好きで、なんとなくスピリッツの漫画=明るくオシャレなイメージがあった。だがこの作品は違う。暗い。闇金の恐ろしさがリアルに描かれており、この作品を読め ...
もっと読む
池田暁子著「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」
断捨離をテーマにしたコミックエッセイ。コミックエッセイはなぜかプロの漫画家ではない人が作画を担当している場合が多い。絵が下手すぎて内容が伝わりにくい本もある。 でもこの本は大丈夫。池田さんは漫画家ではないがプロのイラストレイターなので絵はうまい。モノが山 ...
もっと読む
天才漫画家吾妻ひでおの失踪体験談「失踪日記」
失踪した人が失踪中にどんな生活を送っているかというのはたいてい謎に包まれている。 事故や事件に巻き込まれて失踪状態となりそのまま亡くなってしまう人もいるし、自発的に失踪してホームレスになる人もいる。どちらも普通の生活をしている人と会話する機会はない。ネッ ...
もっと読む
浦沢直樹「20世紀少年」
新感覚のスポ根マンガ「YAWARA」の連載を綺麗な形で終え、次作のサイコ犯罪サスペンス「MONSTER」もきっちりまとめ上げて人気漫画として不動の地位を築き上げた浦沢直樹。 その彼が大いなる期待を背負って連載を始めたのが「20世紀少年」だ。 作品ジャンルとしては犯罪サ ...
もっと読む